南谷茶房(なんこくさぼう)で味わう首里の静かな時間。自家焙煎コーヒーとカカオの専門店ガイド

沖縄カフェ&グルメ巡り

沖縄旅行の計画を立てている皆さん、旅の途中でほっと一息つける、こだわりのカフェを探していませんか?世界遺産・首里城のほど近く、ゆいレールの首里駅から歩いてすぐの場所に、都会の喧騒を忘れさせてくれる隠れ家のようなカフェ「南谷茶房(なんこくかぼう)」があります。

このお店は、丁寧に自家焙煎されたスペシャルティコーヒーと、沖縄ではまだ珍しいカカオを使ったドリンクやスイーツが楽しめる専門店です。 店内に一歩足を踏み入れると、コーヒーとカカオの芳醇な香りに包まれ、シンプルで洗練された空間が迎えてくれます。 この記事では、沖縄旅行で首里エリアを訪れる方にぜひ立ち寄ってほしい「南谷茶房」の魅力について、メニューからアクセス、周辺の観光情報まで、詳しくご紹介します。旅のプランに、特別なカフェタイムを加えてみませんか。

南谷茶房(なんこくさぼう)とは?首里の歴史と静けさに佇むカフェ

南谷茶房は、沖縄の中心地・那覇市の中でも、琉球王国時代の歴史と文化が色濃く残る首里エリアにあります。観光客で賑わう首里城公園からもほど近い場所にありながら、落ち着いた時間を過ごせるのが魅力です。かつて「coffee road AIya(コーヒーロードアイヤ)」という名前で親しまれていましたが、2018年に現在の「南谷茶房」として新たなスタートを切りました。

こだわりの自家焙煎コーヒーとカカオの専門店

南谷茶房の最大の魅力は、なんといっても自家焙煎のスペシャルティコーヒーとカカオです。 店内には大きな焙煎機が置かれ、豆の選定から焙煎、抽出に至るまで、すべての工程にこだわりが詰まっています。 コーヒーは、豆の種類ごとの個性を最大限に引き出すように丁寧に焙煎されており、訪れるたびに異なるフレーバーとの出会いが楽しめます。 注文時には、浅煎りから中深煎りまで、それぞれの豆の特徴が書かれたリストを見ながら選ぶことができ、自分の好みを伝えればスタッフがおすすめを提案してくれます。

さらに、コーヒーだけでなくカカオに力を入れているのも南谷茶房の大きな特徴です。カカオ豆から作る濃厚なドリンクや、カカオの風味を活かした自家製スイーツは、ここでしか味わえない特別なメニュー。 コーヒーが好きな方はもちろん、チョコレートやカカオが好きな方にとっても、新しい発見と感動がある場所です。

ゆいレール首里駅から徒歩約2分の好アクセス

南谷茶房は、沖縄のモノレール「ゆいレール」の終着駅である首里駅から徒歩約2分という、非常に便利な場所にあります。 駅を出て首里城方面へ向かう途中の鳥堀交差点のすぐ近くに位置しており、観光の合間に気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。

那覇空港からゆいレールに乗れば、乗り換えなしで首里駅までアクセスできるため、レンタカーを運転しない旅行者にとっても訪れやすい立地です。首里城公園や金城町石畳道など、周辺の観光スポットを散策した後の休憩場所として、最高のロケーションと言えるでしょう。

車で訪れる場合でも、店舗の前に2台分の専用駐車場が用意されています。

スタイリッシュで落ち着いたこだわりの空間

店内は、コンクリートと木目を基調とした、シンプルでスタイリッシュな空間が広がっています。 中央にはオープンなカウンターがあり、スタッフが丁寧にコーヒーを淹れる様子を眺めることができます。 このライブ感も、コーヒー好きにはたまらない魅力の一つです。

座席はテーブル席が中心で、ゆったりとした配置になっているため、隣の人を気にせず自分の時間を過ごすことができます。 奥にはソファのある半個室のようなスペースもあり、よりプライベートな空間でくつろぎたい方におすすめです。 店内にはWi-Fiやコンセントが利用できる席もあるため、旅の計画を立て直したり、撮りためた写真を整理したりするのにも便利です。 静かに読書をしたり、ただ窓の外を眺めて物思いにふけったりと、思い思いの過ごし方ができる、まさに大人のための隠れ家カフェです。

南谷茶房でしか味わえないこだわりのメニュー

南谷茶房の魅力は、その空間だけでなく、ここでしか味わえない独創的で質の高いメニューにあります。一杯のドリンク、一皿のスイーツに、店主のこだわりと探求心が感じられます。

豆が選べる自家焙煎スペシャルティコーヒー

南谷茶房の看板メニューは、やはり自家焙煎のスペシャルティコーヒーです。カウンターにはその日に提供されるコーヒー豆のリストが用意されており、産地や焙煎度合い、フレーバーの特徴などが詳しく説明されています。

例えば、

  • エチオピア ナチュラル: 浅煎りで、紅茶を思わせるフローラルな香りとリンゴのような甘味と酸味が特徴。
  • グアテマラ アンティグア: 中深煎りで、クセがなく飲みやすい味わい。特にチョコレートとの相性が抜群です。

といったように、個性豊かな豆が揃っています。どれを選べばいいか迷ったときは、ぜひスタッフの方に相談してみてください。「酸味の少ないものがいい」「フルーティーな香りが好き」といった好みを伝えれば、最適な一杯を提案してくれます。 注文を受けてから一杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れてくれるコーヒーは、香り高く、豆本来の味わいを存分に楽しむことができます。 ブラックで味わうのはもちろん、カフェオレにしてもらうことも可能です。

豊かな香りを楽しむ「カカオティー」と濃厚な「ショコラテリーヌ」

コーヒーと並ぶもう一つの主役が「カカオ」です。南谷茶房では、自家焙煎したカカオ豆を使った珍しいドリンクやスイーツを味わうことができます。

特におすすめなのが「カカオティー」です。 カカオ豆の外皮(ハスク)を使ったお茶で、飲むとカカオの豊かな香りがふわりと広がりますが、味わいは驚くほどすっきりしています。チョコレートのような甘さはなく、ハーブティーのような感覚で楽しめる、ヘルシーなドリンクです。

そして、スイーツ好きには「ショコラテリーヌ」がたまりません。 まるで生チョコレートそのもののような、しっとりと滑らかな食感が特徴です。 濃厚でありながら重すぎず、甘さも控えめな大人の味わいで、コーヒーとの相性も計算され尽くしています。 濃厚なショコラテリーヌを一口、そして深煎りのコーヒーを一口。口の中で溶け合うマリアージュは、至福のひとときをもたらしてくれます。

スコーンやハスクケーキなど、コーヒーに合う自家製スイーツ

ショコラテリーヌの他にも、コーヒータイムを豊かにしてくれる自家製スイーツが揃っています。メニューは不定期で入れ替わるため、訪れるたびに新しい味に出会えるのも楽しみの一つです。

ある日のメニューには「スコーン」がありました。 小麦の素朴な味わいが感じられるシンプルなスコーンには、カカオニブとはちみつが添えられています。 カカオニブとは、カカオ豆を焙煎して細かく砕いたもので、ポリフェノールが豊富なスーパーフードとしても知られています。そのほろ苦い風味とカリカリとした食感が、スコーンの優しい甘さを引き立てます。

また、カカオのハスク(外皮)を使った「ハスクケーキ」が登場することもあります。 こちらもカカオ専門店ならではの一品で、素朴ながらも風味豊かな味わいが楽しめます。 これらのスイーツは、どれも主役のコーヒーやカカオドリンクの味を邪魔せず、それでいて確かな存在感を持つものばかり。ぜひドリンクと一緒に注文して、完璧なペアリングを楽しんでみてください。

南谷茶房の基本情報とアクセス

沖縄旅行の貴重な時間を無駄にしないためにも、事前に基本情報をしっかりチェックしておきましょう。ここでは、南谷茶房の営業時間やアクセス方法、駐車場について詳しく解説します。

営業時間・定休日

南谷茶房の営業時間は以下の通りです。旅行の計画を立てる際の参考にしてください。

項目 詳細
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日・水曜日
定休日は週に2日設けられています。また、臨時休業する場合もあるため、訪問前にはお店の公式SNSなどを確認することをおすすめします。せっかく訪れたのにお休みだった、ということがないように、事前のチェックが大切です。

アクセス方法(ゆいレール・車)

南谷茶房へのアクセスは、公共交通機関と車のどちらでも便利です。

  • ゆいレールを利用する場合
    那覇空港駅からモノレール「ゆいレール」に乗車し、終点の「首里駅」で下車します。 改札を出て首里城方面へ向かって歩くと、約2分で鳥堀交差点の近くにお店が見えてきます。 観光客にとって最も分かりやすく、便利なアクセス方法です。
  • 車(レンタカー)を利用する場合
    那覇中心部や那覇空港から車で向かう場合、目的地として以下の住所を設定してください。

    • 住所: 沖縄県那覇市首里鳥堀町4-8-2

    首里城周辺は道が混雑することもあるため、時間に余裕を持って出発しましょう。お店は大きな通りに面しているわけではないので、ナビを頼りにゆっくりと進むと安心です。

駐車場情報と注意点

車で訪れる際に気になるのが駐車場です。南谷茶房には、店舗の前に2台分の専用駐車スペースが用意されています。

首里駅から徒歩圏内という便利な立地で専用駐車場があるのは非常にありがたいですが、駐車できる台数には限りがあります。もし満車だった場合は、周辺のコインパーキングを利用することになります。 首里駅周辺にはいくつかコインパーキングがあるので、事前に場所を確認しておくとスムーズです。運転に自信がない方や、駐車場の空きを心配したくない方は、ゆいレールを利用するのが確実でおすすめです。

南谷茶房をより楽しむためのポイント

南谷茶房は、ただコーヒーを飲むだけの場所ではありません。その魅力を最大限に引き出し、より快適で思い出深い時間を過ごすためのポイントをいくつかご紹介します。

Wi-Fi・コンセント完備で快適な滞在

南谷茶房は、旅行者にとって嬉しいWi-Fiとコンセントを完備しています。 半個室の席など、一部の座席で利用可能です。 これにより、次の観光地の情報を調べたり、スマートフォンの充電をしたりと、旅の合間の時間を有効に活用することができます。

美しい写真がたくさん撮れる沖縄では、スマートフォンのバッテリー消費も激しくなりがちです。美味しいコーヒーを飲みながらゆっくりと充電できる場所は、とても貴重な存在と言えるでしょう。また、落ち着いた環境で少しだけ仕事をしたい、という方にも最適です。ただし、長時間の利用は他のお客様への配慮も忘れず、節度を持って利用しましょう。現在は2時間までの利用となっています。

コーヒー豆やカカオニブの購入も可能

店内で味わったコーヒーやカカオの味が気に入ったら、お土産として購入できるのも南谷茶房の魅力の一つです。自家焙煎の新鮮なコーヒー豆は、旅の思い出を自宅に持ち帰るのにぴったり。豆のままはもちろん、希望すれば挽いてもらうことも可能です。

また、スイーツに添えられていたカカオニブなども販売されていることがあります。 沖縄の他の土産物店ではなかなか見かけない珍しい商品なので、健康や美容に関心のある友人へのお土産にすれば、きっと喜ばれるはずです。何が販売されているかは時期によって異なるため、気になる方はスタッフに気軽に尋ねてみましょう。自宅に帰ってからも、南谷茶房で過ごした豊かな時間を思い出しながら、こだわりの味を楽しむことができます。

イベントやワークショップの開催も(要確認)

南谷茶房では、過去にコーヒー講座や音楽イベントなどが開催されたこともあります。 例えば、コーヒーの淹れ方を学べるワークショップや、テラスでの生演奏会など、カフェの空間を活かした様々な試みが行われてきました。

現在はイベントの開催頻度については変動があるかもしれませんが、もしタイミングが合えば、普通のカフェ利用とは一味違った特別な体験ができるかもしれません。興味がある方は、お店の公式サイトやSNSをチェックしたり、電話で問い合わせてみたりすると良いでしょう。 また、半個室スペースはレンタルスペースとして貸し切ることも可能で、利用希望日の前日15時までの予約が必要です。 このように、南谷茶房は多様な楽しみ方ができる、魅力あふれる空間なのです。

南谷茶房とあわせて巡りたい首里周辺の観光スポット

南谷茶房は首里観光の拠点としても絶好のロケーションにあります。カフェで美味しいコーヒーを味わった後は、琉球王国の歴史と文化が息づく周辺のスポットを散策してみてはいかがでしょうか。

沖縄の歴史を体感「首里城公園」

南谷茶房を訪れたなら、やはり「首里城公園」は外せません。琉球王国の政治、外交、文化の中心地であった首里城は、沖縄の歴史そのものを象徴する存在です。朱色に彩られた壮麗な建築物や、美しい曲線を描く城壁は、訪れる人々を魅了します。

2019年の火災により正殿などは焼失してしまいましたが、現在も復興へ向けた歩みが進められており、その過程を見学することができます。守礼門や園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)など、世界遺産に登録されている貴重な遺構も多く残っています。復興へと向かう現在の首里城の姿を見ることは、今の時代だからこそできる貴重な体験です。南谷茶房からは徒歩圏内なので、散策がてらぜひ足を運んでみてください。

琉球王国時代の石畳道「金城町石畳道」

首里城の南側に位置する「金城町石畳道」は、琉球王国時代に主要な道として整備された歴史ある坂道です。日本の道100選にも選ばれており、琉球石灰岩が敷き詰められた道は、歩いているだけでタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。

道沿いには赤瓦屋根の古民家が立ち並び、沖縄らしい風情ある景観が広がっています。坂道の途中には、パワースポットとして知られる樹齢300年以上の大アカギや、ひと休みできる茶屋もあります。急な坂道なので歩きやすい靴が必須ですが、ゆっくりと時間をかけて散策する価値は十分にあります。南谷茶房で休憩した後に、腹ごなしの散歩として訪れるのもおすすめです。

伝統的な琉球泡盛の酒造所見学

お酒が好きな方なら、首里にある泡盛の酒造所見学もおすすめです。首里はかつて琉球王府から特別に泡盛造りを許された「首里三箇(しゅりさんか)」の一つであり、現在も伝統的な製法を守り続ける酒造所が点在しています。

多くの酒造所では、泡盛の製造工程を見学したり、様々な種類の泡盛を試飲したりすることができます。中には、見学に予約が必要な場所もあるため、事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。沖縄を代表するお酒である泡盛の奥深い世界に触れることで、旅の思い出がより一層豊かなものになるはずです。南谷茶房でコーヒーを楽しんだ後、ほろ酔い気分で歴史の街を歩く、そんな大人な沖縄旅行も素敵です。

まとめ:首里散策の合間に南谷茶房で特別な一杯を

この記事では、那覇市首里にある自家焙煎コーヒーとカカオの専門店「南谷茶房(なんこくさぼう)」について、その魅力をご紹介しました。

南谷茶房のポイント
ゆいレール首里駅から徒歩約2分というアクセスの良さ。
店内で自家焙煎するこだわりのスペシャルティコーヒー。
カカオティーやショコラテリーヌなど、珍しく質の高いカカオメニュー。
Wi-Fiやコンセントも使える、静かでスタイリッシュな空間。
* 首里城公園など、周辺の観光スポットと合わせて楽しめるロケーション。

沖縄旅行というと、美しい海や絶景カフェを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、南谷茶房のような、地域の歴史に根差し、一杯のドリンクに情熱を注ぐ専門店の存在が、旅をより深く、記憶に残るものにしてくれます。首里城周辺の散策で少し歩き疲れたとき、あるいは旅の合間に静かな時間で心を整えたいとき、ぜひ南谷茶房を訪れてみてください。芳醇なコーヒーとカカオの香りに包まれながら過ごすひとときは、あなたの沖縄旅行にとって、忘れられない特別な思い出となるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました