沖縄本島南部、南城市に位置する「みーばるビーチ(新原ビーチ)」は、那覇空港から車で約40分というアクセスの良さにもかかわらず、手つかずの自然が色濃く残る美しい天然ビーチです。
全長2kmにもおよぶ広大な砂浜と、どこまでも続くかのような遠浅の穏やかな海が特徴で、地元の人々にも愛されています。 透明度の高いエメラルドグリーンの海は、小さなお子様連れのファミリーから、のんびりと沖縄の原風景に癒されたい大人まで、あらゆる世代を魅了します。
この記事では、そんな「みーばるビーチ」の魅力を余すところなくお伝えします。グラスボートやマリンスポーツなどのアクティビティ情報はもちろん、アクセス方法や周辺施設、おすすめの過ごし方まで詳しくご紹介しますので、ぜひ沖縄旅行の参考にしてください。
みーばるビーチってどんなところ?沖縄本島南部の隠れた名所
本日の海水浴スタート!
みーばるビーチ✨ pic.twitter.com/6tFpw11a6c
— こまったまっすー🍤🍤🍤 (@tennis_ma_shu) August 6, 2025
沖縄本島南部には数多くの美しいビーチが点在しますが、その中でもみーばるビーチは、ありのままの自然の姿を色濃く残していることで知られています。リゾート開発がされていない素朴な雰囲気が、訪れる人々の心を和ませてくれます。
絶景が広がる約2kmの天然ビーチ
みーばるビーチの最大の魅力は、何と言ってもその広大なスケールです。 なんと、隣接する百名(ひゃくな)ビーチと合わせると、砂浜の全長は約2kmにもおよびます。 この長くて美しい砂浜は、視界を遮るものがなく、圧倒的な開放感を味わうことができます。 白い砂浜にはサンゴや貝殻がたくさん落ちているので、のんびりとビーチコーミング(貝殻拾い)を楽しむのもおすすめです。 映画やドラマのロケ地としても使われるほどの美しい景観は、どこを切り取っても絵になります。沖縄らしい、ぽつぽつと点在する大きな奇岩も特徴的で、独特の風景を作り出しています。
透明度抜群!遠浅で波が穏やかな海
みーばるビーチの海は、透明度が非常に高く、波も穏やかなのが特徴です。 沖合まで遠浅の地形が続いているため、小さなお子様でも安心して海水浴を楽しむことができます。 監視員やクラゲ防止ネットの設置はありませんが、その分、自然のままの海を満喫できるのが魅力です。 もちろん、遊泳する際は自己責任のもと、安全に十分注意してください。 ビーチには岩場も点在しており、そこでは小さな熱帯魚の姿を見つけることもできます。 わざわざシュノーケリングをしなくても、気軽に海の生き物と触れ合えるのは嬉しいポイントです。
干潮時に現れる神秘的な風景
みーばるビーチは、潮の満ち引きによって全く異なる表情を見せてくれるのも大きな魅力です。 特に、大潮の干潮時には、はるか沖合にあるリーフ(サンゴ礁)まで歩いて渡ることができてしまいます。 広大な干潟が出現し、そこにはカニやハゼ、ヒトデ、ナマコといったたくさんの海の生き物が姿を現します。 まるで天然の水族館のような光景は、子どもだけでなく大人も夢中になってしまうこと間違いなしです。磯遊びを楽しむなら、ぜひ干潮の時間を狙って訪れてみてください。ただし、足元が滑りやすい場所や、危険な生物がいる可能性もあるため、マリンシューズを着用するなどの安全対策を忘れないようにしましょう。
みーばるビーチへのアクセスと基本情報
沖縄旅行の計画を立てる上で、アクセス方法や駐車場の有無、施設の充実度は気になるポイントですよね。ここでは、みーばるビーチを訪れる際に知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
那覇空港からのアクセス方法(車・バス)
みーばるビーチは、那覇空港から比較的アクセスしやすい場所にあります。 移動手段によって所要時間やルートが異なるため、ご自身の旅行スタイルに合わせて最適な方法を選びましょう。
車(レンタカー)でのアクセス
所要時間: 約40分~50分
ルート: 那覇空港から国道331号線を南下し、県道48号線などを経由して向かいます。 高速道路を利用するルートもありますが、所要時間に大きな差はありません。
路線バスでのアクセス
那覇バスターミナルからバスで行くことも可能ですが、乗り換えが必要な場合や、バス停からビーチまで少し歩く場合があります。
所要時間: 約1時間半程度
時間に余裕があり、のんびりとローカルな雰囲気を楽しみたい方にはバスの旅もおすすめです。事前にバスの時刻表やルートを確認しておくと安心です。
駐車場情報と料金
みーばるビーチには有料の駐車場が完備されています。 ビーチの入り口は2ヶ所あり、それぞれに駐車場が設けられています。
施設名 | 料金(1日) | 収容台数(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
みーばるマリンセンター側駐車場 | 500円 | 約30台 | シャワー等の施設利用とセットになっている場合が多いです。 |
南側入口駐車場 | 500円 | ― | こちらにもシャワー等の施設があります。 |
※料金や運営状況は変更になる可能性があるため、現地でご確認ください。
シーズン中は管理人さんが常駐しており、安心して利用できます。 駐車場を利用することで、シャワーや更衣室といった付帯施設もスムーズに使えるようになります。
施設情報(シャワー・トイレ・売店)
天然ビーチでありながら、みーばるビーチは設備が比較的充実しているのも嬉しいポイントです。 安心して一日中過ごすために、どのような施設があるか事前にチェックしておきましょう。
シャワー・更衣室:
有料で利用可能です。 料金は大人300円~400円、小人200円程度が目安です。
多くの場合、シャワーと更衣室の利用料がセットになっています。
利用できる期間は、主にゴールデンウィークから9月末までなど、夏季シーズンに限られることが多いのでご注意ください。
トイレ:
無料で利用できる公衆トイレが設置されています。
コインロッカー:
有料のコインロッカーもありますので、貴重品の管理も安心です。 料金は200円程度が目安です。
売店・パーラー:
ビーチには売店(パーラー)があり、軽食や飲み物を購入できます。
パラソルや浮き輪などのレンタル用品も取り扱っています。
これらの施設は主に「みーばるマリンセンター」などの海の家で提供されています。 快適にビーチで過ごすために、ぜひ活用してください。
みーばるビーチで体験したい!おすすめアクティビティ
みーばるビーチの魅力は、美しい景色を眺めてのんびり過ごすだけではありません。子どもから大人まで楽しめる、多彩なアクティビティが用意されています。ここでは、特におすすめのアクティビティを3つご紹介します。
大人気!グラスボートで熱帯魚とサンゴ礁を観察
みーばるビーチを訪れたら、ぜひ体験してほしいのがグラスボートです。 ボートの底がガラス張りになっており、服を着たまま、顔を濡らすことなく、美しい海の中の世界を覗くことができます。
船の上からでもわかるほどの透明度の高い海には、色鮮やかな熱帯魚たちがたくさん泳いでいます。 カクレクマノミやチョウチョウウオ、ルリスズメダイなど、人気の魚たちに出会えることもあります。 手を伸ばせば届きそうな距離で魚たちが泳ぐ姿は、まるで天然の水族館のようです。
料金(目安): 大人 1,800円~、小人 1,000円~
所要時間: 約20分
予約: 基本的に予約は不要で、随時出航しています。 ただし、天候や潮位によっては欠航する場合があるため、心配な方は事前に電話で確認すると良いでしょう。
割引: クーポンを利用すると割引が適用されることもあります。
小さなお子様からご年配の方まで、年齢を問わず楽しめるグラスボートは、みーばるビーチでの最高の思い出になるはずです。
多彩なマリンスポーツに挑戦
もっとアクティブに海を楽しみたいという方には、マリンスポーツがおすすめです。みーばるビーチでは、定番のものから絶叫系まで、様々なマリンアクティビティを体験できます。
- バナナボート: 仲間とワイワイ楽しむならコレ!水しぶきを浴びながら海上を駆け抜ける爽快感は格別です。料金は2,000円程度が目安です。
- ビッグマーブル: ソファのような大きな浮き輪に乗って、遠心力で左右に振られるスリル満点のアクティビティです。
- マリンジェット(ジェットスキー): インストラクターが運転するジェットスキーの後ろに乗って、スピード感を味わえます。
これらのマリンスポーツは、ビーチにある「みーばるマリンセンター」などで申し込むことができます。 事前に予約をすると割引が適用される場合もあるので、計画的に楽しむのがおすすめです。 沖縄の美しい海を全身で感じてみてはいかがでしょうか。
小さな子どもも安心!海水浴や砂遊び
みーばるビーチの穏やかで遠浅な海は、小さなお子様の海水浴デビューにも最適な環境です。 波打ち際でちゃぷちゃぷと水遊びをしたり、浮き輪でのんびり浮かんだりするだけでも、子どもにとっては特別な体験になります。
また、約2kmも続く広々とした砂浜は、砂遊びのステージとしても申し分ありません。 さらさらの白い砂で大きなお城を作ったり、トンネルを掘ったりと、創造力を働かせて思いっきり遊ぶことができます。ビーチにはサンゴのかけらやきれいな貝殻もたくさん落ちているので、親子で宝探しをするのも楽しいでしょう。 シンプルな遊びだからこそ、家族の大切な思い出として心に刻まれるはずです。
知っておくと便利!みーばるビーチを楽しむためのQ&A
みーばるビーチを最大限に楽しむために、事前に知っておくと便利な情報をQ&A形式でまとめました。服装や持ち物、周辺の食事事情など、気になる疑問を解決して、万全の準備で沖縄旅行に出かけましょう。
おすすめの服装と持ち物は?
沖縄の日差しは本土に比べてかなり強いため、紫外線対策は必須です。また、快適に過ごすためのアイテムも準備しておくと良いでしょう。
【服装】
- 基本: Tシャツ、ショートパンツなど、濡れても乾きやすい服装が基本です。
- 羽織るもの: 日差し対策や、体が冷えた時に備えて、ラッシュガードや薄手のパーカーなどがあると便利です。
- 足元: 砂浜はサンゴのかけらなどで足を怪我する可能性があるため、ビーチサンダルは必須です。 岩場での磯遊びを計画している場合は、かかとが固定できるマリンシューズがあるとより安全です。
【持ち物リスト】
必須アイテム | あれば便利なアイテム |
---|---|
水着 | 帽子、サングラス |
タオル、バスタオル | 日焼け止め(SPF50+推奨) |
着替え | スマートフォン用防水ケース |
ビーチサンダル | 飲み物、軽食 |
ビニール袋(濡れたものを入れる) | 砂遊びセット(お子様連れの場合) |
現金(施設利用料など) | 虫除けスプレー |
干潮と満潮、どっちの時間がおすすめ?
みーばるビーチは、干潮と満潮で楽しみ方が大きく異なります。どちらの時間帯に訪れるかは、目的によって決めましょう。
- 干潮時がおすすめな人:
- 磯遊びを楽しみたい人: 干潮時には広大なリーフが出現し、たくさんの海の生き物を観察できます。 小さなカニやヤドカリを見つけたり、自然が作り出した潮だまり(タイドプール)を覗き込んだり、探検気分を味わえます。
- 小さな子ども連れのファミリー: 水深がさらに浅くなるため、より安全に水遊びをさせることができます。
- 満潮時がおすすめな人:
- 海水浴やマリンスポーツを楽しみたい人: 十分な水深があるため、思いっきり泳いだり、バナナボートなどのアクティビティを満喫したりできます。
- 沖縄らしい青い海の景色を楽しみたい人: 満潮時はビーチのすぐ近くまで美しいエメラルドグリーンの海水が満ち、絶景が広がります。写真撮影にも最適です。
周辺に食事できる場所はある?
みーばるビーチやその周辺には、沖縄の美しい海を眺めながら食事を楽しめる素敵なカフェや食堂が点在しています。
- 食堂かりか: ビーチの砂浜の上に客席が設けられている珍しいお店で、本格的なネパール料理が味わえます。 海を眺めながら食べるカレーは格別です。
- 浜辺の茶屋: 窓際の席から海を一望できる、言わずと知れた絶景カフェです。 満潮時には、まるで海の上に浮かんでいるかのような感覚を味わえます。
- 海の家・パーラー: ビーチに併設された海の家でも、沖縄そばやカレーライス、かき氷といった定番メニューを楽しめます。
これらの飲食店のほかにも、車で少し移動すれば、沖縄料理の食堂やおしゃれなカフェがたくさん見つかります。 ランチの場所に困ることはないでしょう。
まとめ:みーばるビーチで忘れられない沖縄の思い出を
那覇空港から好アクセスでありながら、ありのままの自然が広がる「みーばるビーチ」。約2km続く白い砂浜と遠浅の穏やかな海は、訪れるすべての人を温かく迎えてくれます。
服のまま海中散歩が楽しめるグラスボート、スリル満点のマリンスポーツ、そして干潮時にだけ現れる生き物たちの楽園での磯遊びなど、楽しみ方は無限大です。 もちろん、ただ波の音を聞きながらのんびりと過ごすだけでも、最高の贅沢と言えるでしょう。
設備も比較的整っているため、小さなお子様連れの家族旅行から、友人同士のアクティブな旅、そしてカップルでのんびり過ごす休日まで、あらゆるシーンにおすすめできるビーチです。 次の沖縄旅行では、ぜひみーばるビーチを訪れて、心に残る素敵な時間をお過ごしください。
コメント