沖縄旅行のハイライトといえば、活気あふれる国際通りでの散策です。美味しいグルメやショッピングに夢中になっていると、ふと「トイレはどこ?」と困ってしまう瞬間、ありますよね。特に小さなお子様連れの方や、せっかくなら清潔なトイレを使いたいという方にとっては、切実な問題です。
この記事では、そんな不安を解消するため、国際通りで利用できる無料の公衆トイレから、商業施設内の快適なトイレ、さらにはおむつ交換台や授乳室を備えたトイレまで、あらゆる情報を徹底的に調査しました。事前に場所をチェックしておけば、いざという時も慌てずに済みます。この記事を参考に、トイレの心配なく、国際通りでの時間を心ゆくまでお楽しみください。
国際通りのトイレはどこにある?知っておきたい基本情報

国際通りを散策する前に、まずはトイレの場所に関する基本的な情報を押さえておきましょう。どこにどんな種類のトイレがあるのかを把握しておくだけで、安心感が大きく変わります。
国際通りにあるトイレの種類
国際通りには、大きく分けて「公衆トイレ」と「商業施設のトイレ」の2種類があります。公衆トイレは誰でも気兼ねなく利用できるのがメリットですが、数はそれほど多くありません。 一方、商業施設のトイレは数が多く、デパートやお土産物店、飲食店、複合施設などに設置されています。 これらのお店のトイレを借りる形になります。
最近では、2024年7月にオープンした無料休憩所『国際通りのOasis』のように、トイレ利用だけでなく、無料のWi-Fiや充電サービス、ドリンクバーなどを提供している施設も登場しています。 このような施設は、観光の合間の休憩スポットとしても非常に便利です。
公衆トイレと商業施設トイレの違い
公衆トイレと商業施設のトイレには、それぞれメリットとデメリットがあります。
公衆トイレは、誰でも無料で利用できるのが最大の利点です。しかし、国際通り周辺には数が限られており、場所によっては少し古かったり、清掃のタイミングによっては汚れが気になったりすることもあるかもしれません。 例えば、パレットくもじの近くにある「パレット市民トイレ」は、国際通り周辺では貴重な公衆トイレですが、少し暗いという口コミもあります。
一方、商業施設のトイレは、デパートや新しいビルの中にあることが多いため、清潔で明るく、設備が整っている傾向にあります。 特にデパートリウボウやさいおんスクエアなどは、個室の数も多く、快適に利用できるでしょう。 ただし、基本的にはその施設のお客さんのための設備なので、何か商品を購入するなど、マナーへの配慮が求められる場合もあります。とはいえ、多くのお店は観光客のトイレ利用に協力的です。
トイレマップで事前に場所をチェック
国際通りを効率よく楽しむためには、事前にトイレの場所を地図で確認しておくことを強くおすすめします。最近では、スマートフォンの地図アプリで「トイレ」と検索すれば、周辺のトイレ情報を簡単に見つけることができます。
また、那覇市や商店街が作成している「トイレマップ」も非常に役立ちます。 例えば、「那覇まちぐゎートイレマップ」は、平和通りや市場本通り、栄町市場などでトイレを提供している協力店や公衆トイレ、合計16カ所の場所や営業時間が日本語と英語で紹介されています。 こうしたマップには、公衆トイレだけでなく、お土産物屋さんや飲食店など、トイレを貸してくれるお店の情報が掲載されているため、いざという時に非常に心強い味方になります。国際通りに到着したら、まず観光案内所などでマップが手に入らないか確認してみましょう。
【無料】国際通りで利用できる公衆トイレ

国際通りには数は多くありませんが、誰でも無料で利用できる公衆トイレがいくつか設置されています。買い物のついでではなく、純粋にトイレだけを利用したい場合に重宝します。場所を覚えておくと安心です。
パレット市民トイレ
県庁前駅側の国際通りの入口、デパート「パレットくもじ」のすぐそばにあるのが「パレット市民トイレ」です。 国際通り周辺では数少ない公衆トイレの一つで、24時間利用可能というわけではありませんが、日中の観光時間帯であれば問題なく使えるでしょう。
立地が良く、多くの人が行き交う場所にあるため、利用者は多い傾向にあります。そのため、時間帯によっては混雑することも考えられます。清潔度については、商業施設内のトイレと比較すると見劣りするかもしれませんが、定期的に清掃は行われています。ただ、口コミによれば「もう少し明るさが欲しい」という声もあり、夜間の利用は少し注意が必要かもしれません。 何か購入する予定がなく、気軽にトイレだけを借りたい場合には便利な選択肢です。
てんぶす那覇周辺のトイレ
国際通りのほぼ中央に位置する「てんぶす那覇」は、那覇市伝統工芸館などが入る複合施設です。この施設の周辺や内部にも、利用しやすいトイレがあります。
てんぶす那覇の建物内にあるトイレは、施設の営業時間内であれば誰でも利用可能です。 観光案内所も併設されているため、観光情報を得るついでに立ち寄るのも良いでしょう。 施設内のトイレなので、比較的清潔に保たれており、安心して利用できます。
また、てんぶす那覇の周辺、特に市場中央通りや平和通りなどのアーケード街に入っていくと、地域のお店が協力してトイレを提供している場合があります。 「那覇まちぐゎートイレマップ」などを参考に、協力店のステッカーが貼られているお店を探してみるのも一つの方法です。 このエリアは人通りが多く、活気があるため、トイレの場所を尋ねやすい雰囲気でもあります。
その他の公衆トイレ情報
国際通りから少し歩いた場所にも、いくつか公衆トイレが存在します。例えば、市場本通りと平和通り商店街の間にある「パラソル通り」にも「まちなか公衆トイレ」が設置されています。 この辺りは、牧志公設市場を中心に多くのお店が密集しており、食べ歩きや散策が楽しいエリアです。散策中にトイレに行きたくなった際に、覚えておくと非常に便利でしょう。
また、牧志公設市場の建て替えに伴い、周辺のトイレ環境も変化している可能性があります。市場の仮設店舗や新しい施設がオープンする際には、新しいトイレが設置されることも考えられます。最新の情報は、現地の案内看板や観光案内所で確認することをおすすめします。国際通りは観光客が多いエリアのため、ゴミ箱が少ないという指摘もあります。 トイレを利用する際は、ゴミの持ち帰りなどマナーを守って、みんなが気持ちよく使えるように心がけましょう。
【快適】ショッピングついでに寄れる商業施設のトイレ

国際通りでのトイレ利用で最もおすすめなのが、デパートや大型店舗など商業施設内のトイレです。清潔さが保たれているだけでなく、設備が充実していることが多く、ショッピングの合間に快適に利用できます。
デパートリウボウ(パレットくもじ)
ゆいレールの県庁前駅に直結している「デパートリウボウ(パレットくもじ)」は、国際通り散策のスタート地点としても最適な場所です。 沖縄県で唯一のデパートであり、各フロアに明るく清潔なトイレが完備されています。
特に女性用トイレは、パウダースペースが充実しているフロアもあり、お化粧直しにも便利です。個室の数も多いため、混雑していても比較的待ち時間が少なく済むことが多いでしょう。ベビー休憩室も設けられており、おむつ交換台や授乳スペースが必要な小さなお子様連れのファミリーにも安心して利用できます。 観光の前にまずリウボウに立ち寄り、トイレを済ませてから国際通りへ向かうというプランもおすすめです。
ドン・キホーテ 国際通り店
国際通りのほぼ中央に位置する「ドン・キホーテ 国際通り店」は、お土産から日用品まで何でも揃う便利な店舗です。 24時間営業ではありませんが、深夜まで営業しているため、夜に国際通りを訪れた際にも頼りになります。
ドン・キホーテの1階奥にはトイレが設置されており、買い物客は誰でも利用することができます。 ベビー用品の取り扱いもあるため、急におむつが必要になった時でも、購入からおむつ交換まで一か所で済ませることが可能です。 店内は多くの商品で賑わっていますが、トイレは清潔に保たれています。お土産を探しながら、気軽に立ち寄れるのが大きな魅力です。
無料休憩所『国際通りのOasis』
2024年7月にオープンした新しいスポットが、無料休憩所の『国際通りのOasis』です。 国際通りの中心部にある「ハイサイおきなわビル」の地下1階にあり、民謡ステージ「歌姫」が営業していない昼間の時間帯(11時〜17時)を無料で開放しています。
ここの魅力は、トイレが無料で利用できるだけでなく、様々なサービスが充実している点です。 FREE Wi-Fiやスマートフォンの充電設備(各種ケーブルあり)、さらにはアプリ会員になればドリンクバーまで無料で利用できます。 特に女性用トイレには巨大なミラー付きのパウダールームも完備されており、ゆっくりと身支度を整えることができます。 猛暑の沖縄で涼しいエアコンの効いた空間で休憩できるのは非常にありがたい存在です。買い物の合間に立ち寄り、次の計画を立てるのにも最適な場所と言えるでしょう。
【子連れ必見】おむつ交換台・授乳室があるトイレ

小さなお子様を連れての沖縄旅行では、おむつ交換台や授乳室の有無が非常に重要になります。国際通り周辺には、子連れファミリーに優しい設備が整ったトイレがいくつかありますので、事前に場所を把握しておきましょう。
さいおんスクエア CARGOES(カーゴス)
ゆいレールの牧志駅に直結している複合商業施設「さいおんスクエア CARGOES(カーゴス)」は、子連れファミリーにとって非常に頼りになるスポットです。 1階と2階にトイレがあり、多目的トイレも完備されています。
特に嬉しいのが、授乳室が設けられている点です。 落ち着いた環境で授乳やおむつ交換ができるため、赤ちゃん連れのパパ・ママも安心して国際通り散策を楽しむことができます。施設内にはスーパーマーケット「マックスバリュ」や飲食店、図書館、公民館なども入っているため、何かと便利な場所です。 国際通りの牧志駅側から散策をスタートする場合や、散策の終わりに立ち寄る際に覚えておくと良いでしょう。
平和通り商店街・公設市場周辺
国際通りの中心部から枝分かれするように広がるアーケード街、平和通り商店街や牧志公設市場周辺にも、おむつ交換などが可能なトイレがあります。新しい第一牧志公設市場の2階には、授乳室やおむつ交換台が設置されています。
このエリアは昔ながらの雰囲気が残る一方で、観光客向けに設備を新しくしている場所も増えています。例えば、御菓子御殿の国際通り松尾店では、授乳室やおむつ替えスペースを提供しているという情報もあります。 また、ドラッグストアの「サツドラ 沖縄国際通り店」にも、乳児用設備を備えた多目的トイレがあります。 市場周辺は道が入り組んでいるため、事前に「那覇まちぐゎートイレマップ」などで場所を確認しておくと、迷わずたどり着けるでしょう。
ホテルやその他施設のベビールーム
国際通り沿いには多くのホテルが点在しており、中には宿泊客でなくても利用できるトイレやベビールームを提供している場合があります。例えば、「ホテルオーシャン那覇国際通り」には、おむつ替えスペースや子供用トイレ、キッズコーナーが完備されています。
また、デパートリウボウやかつて三越があった場所など、大型商業施設には赤ちゃん休憩室が設けられていることが多いです。 これらの施設は、授乳用の個室やおむつ交換台、ミルクを作るためのお湯なども用意されていることが多く、非常に充実しています。もしもの時に備えて、いくつかの候補をリストアップしておくと、より安心して沖縄旅行を楽しめるはずです。
国際通りでトイレに困らないための豆知識

公衆トイレや商業施設のトイレの場所以外にも、知っておくと便利な豆知識があります。いざという時に慌てないために、ぜひ覚えておいてください。
コンビニのトイレは借りられる?
国際通りには多くのコンビニエンスストアがありますが、トイレを借りられるかどうかは店舗の方針によります。一般的に、観光地のコンビニではトイレを快く貸してくれることが多いですが、中には「トイレの貸し出しは行っていません」と表示している店舗もあります。
イートインスペースが併設されている比較的新しい店舗では、トイレも利用しやすくなっている傾向があります。 しかし、トイレが一つしかない店舗では、清掃中だったり、他のお客さんが利用していたりして、すぐに使えない場合もあります。 コンビニのトイレはあくまでも「借りる」という意識を持ち、もし利用させてもらった場合は、何か一つでも商品を購入するのがマナーと言えるでしょう。緊急時の最終手段として考えておくのが良いかもしれません。
覚えておきたい穴場トイレ
多くの観光客が利用するメインのトイレは、時間帯によっては混雑することがあります。そんな時に知っていると便利なのが、少し目立たない場所にある「穴場」のトイレです。
例えば、国際通りから一本入った路地にある飲食店やカフェのトイレは、比較的空いている可能性があります。もちろん、お店の利用が前提となりますが、休憩がてら立ち寄るのも良いでしょう。また、前述した無料休憩所『国際通りのOasis』は、まだオープンして間もないため、これから知名度が上がるまでは比較的空いているかもしれません。 パウダールームも充実しているので、特に女性にはおすすめです。
さらに、公設市場周辺の「まちぐゎー(商店街)」では、トイレ提供に協力しているお店がマップで紹介されています。 大通りから少し外れた場所にある協力店は、観光客にあまり知られていない穴場となっている可能性があります。
トイレ利用時の注意点とマナー
国際通りのトイレを誰もが気持ちよく利用するためには、いくつかの注意点とマナーを守ることが大切です。まず、公衆トイレの場合、場所によってはトイレットペーパーが設置されていない、または切れている可能性もゼロではありません。念のため、ポケットティッシュを携帯しておくと安心です。
商業施設のトイレを利用する際は、長時間占有しない、汚さないなど、次使う人への配慮を忘れないようにしましょう。特にパウダースペースでのお化粧直しは、他の方の迷惑にならないよう手短に済ませるのがマナーです。
また、国際通りは観光客が多いため、スリや置き引きなどの軽犯罪にも注意が必要です。トイレを利用する際に、手荷物から目を離さないようにしましょう。特に個室のフックにバッグをかけたまま忘れて出てしまうことのないよう、十分に気をつけてください。
まとめ:国際通りのトイレ情報を活用して快適な旅を

この記事では、沖縄の国際通りで利用できるトイレについて、公衆トイレから商業施設、子連れに優しい設備が整った場所まで、幅広くご紹介しました。
国際通りには、デパートや複合商業施設など、無料で利用できる清潔で快適なトイレが数多くあります。 特に、デパートリウボウやさいおんスクエアCARGOES、そして新しくできた無料休憩所『国際通りのOasis』などは、設備も充実しておりおすすめです。 また、おむつ交換台や授乳室を備えた場所も点在しているため、小さなお子様連れのファミリーも安心して散策を楽しめます。
いざという時に慌てないためには、事前にスマートフォンの地図アプリや観光案内所で手に入る「トイレマップ」で場所を確認しておくことが大切です。 この記事で紹介した情報を参考に、トイレの心配をすることなく、グルメやショッピングなど、国際通りの魅力を存分に満喫してください。



コメント