沖縄夜アイスで締める一日は最高!旅行者におすすめの人気店をエリア別に紹介

沖縄カフェ&グルメ巡り

沖縄の夜、観光や食事を楽しんだ後に「何か甘くて冷たいものが食べたいな」と思ったことはありませんか?そんな気分にぴったりなのが、今沖縄で大人気の「夜アイス」です。もともと札幌の「シメパフェ」文化が全国に広がる中で、沖縄でも独自の進化を遂げています。 年中温暖な気候の沖縄では、夜風にあたりながら食べるアイスクリームは格別。

沖縄ならではのフルーツや食材を使った、見た目も可愛いフォトジェニックなアイスやパフェが続々と登場し、SNSでも話題沸騰中です。 ディナーの後や、ドライブの締めくくりに、ひんやり美味しいスイーツで一日を締めくくる新しい沖縄の夜の楽しみ方。この記事では、沖縄旅行中にぜひ訪れたい、おすすめの夜アイス・夜パフェ専門店をエリア別にご紹介します。深夜まで営業しているお店も多いので、沖縄の長い夜を最後まで満喫してくださいね。

沖縄夜アイスが人気の理由とは?

沖縄で「夜アイス」や「夜パフェ」がこれほどまでに人気を集めているのには、いくつかの理由があります。ただ夜にアイスを食べるというだけでなく、そこには沖縄ならではの文化や気候、そして現代のトレンドが絶妙に組み合わさっているのです。ここでは、多くの人々を惹きつける沖縄夜アイスの魅力について、3つのポイントから詳しく解説していきます。

締めの一杯ならぬ「締めアイス」文化

お酒を飲んだ後にラーメンで締めるように、食事や一日の最後にパフェで締めくくる「シメパフェ」という文化が、北海道札幌市から全国的に広がりを見せています。 この新しい文化は沖縄にも上陸し、「締めアイス」として独自の人気を獲得しているのです。

沖縄では、ディナーの後に「もうちょっと何か楽しみたい」と感じる旅行者や地元の人々にとって、夜アイス専門店は最適なスポットとなっています。甘すぎず、さっぱりと食べられるように工夫されたパフェも多く、食後でもぺろりと食べられてしまうのが魅力です。 友人との会話を楽しんだり、一日の思い出を振り返ったりしながら食べるアイスは、旅の締めくくりに特別な時間をもたらしてくれます。沖縄の夜の新しい定番となりつつある「締めアイス」を、ぜひ体験してみてください。

沖縄の気候と夜アイスの相性

一年を通して温暖な気候の沖縄では、日中はもちろん、夜になっても蒸し暑さを感じることが少なくありません。そんな南国沖縄の夜に、ひんやりと冷たいアイスクリームはまさに最高のデザートです。火照った体をクールダウンさせてくれるだけでなく、その甘さが観光で疲れた体に染み渡ります。

夜風を感じながらテラス席で食べたり、ドライブの途中で立ち寄って車の中で味わったりと、沖縄の開放的な雰囲気の中で楽しむ夜アイスは格別です。

日差しが和らぐ夕方から夜にかけてオープンするお店が多く、日中の観光を終えた後のリラックスタイムにぴったり。沖縄の気候と夜アイスの相性の良さが、多くの人を惹きつける大きな理由の一つと言えるでしょう。

SNS映えする可愛い見た目

沖縄の夜アイス専門店の多くは、味だけでなく見た目の可愛さにも非常にこだわっています。 沖縄県産のマンゴーや紅芋、黒糖などを使った色鮮やかなアイスやパフェは、思わず写真に撮りたくなるようなフォトジェニックなものばかりです。

フルーツが贅沢に盛り付けられていたり、ユニークなトッピングが施されていたりと、各店が趣向を凝らしたメニューを提供しています。 店内の内装もおしゃれで、ネオンサインや可愛いロゴ、ドライフラワーが飾られているなど、「インスタ映え」するスポットとしても人気を集めています。 旅の思い出をSNSにアップしたい旅行者にとって、見た目も楽しめる夜アイスは、沖縄の夜を彩る最高のエンターテイメントなのです。

【エリア別】沖縄のおすすめ夜アイス店(那覇・南部)

沖縄の玄関口であり、最も賑わいを見せる那覇・南部エリア。国際通り周辺をはじめ、夜遅くまで楽しめる飲食店が数多く存在します。そんなグルメ激戦区にも、魅力的な夜アイス専門店が続々とオープンしています。観光の拠点となるこのエリアで、ディナーの後やショッピングの合間に気軽に立ち寄れる人気店をご紹介します。

21時にアイス

那覇寄宮店 住所 沖縄県那覇市寄宮3-1-1 1F
営業時間 16:30~24:00
特徴 関西で人気の夜パフェ専門店。豊富なメニューとカスタマイズが魅力。

関西で人気を博し、全国に店舗を展開している夜パフェ専門店「21時にアイス」が、ついに沖縄にも上陸しました。 那覇市寄宮と、北部のもとぶ町に店舗を構えています。 仕事帰りや食後のデザートにぴったりな、小ぶりで食べやすいサイズのパフェが人気を集めています。 豊富なレギュラーメニューに加え、季節限定のフレーバーも登場するため、訪れるたびに新しい味に出会えるのが嬉しいポイントです。

特に人気なのが「濃厚生チョコ」や「抹茶ソフト」で、濃厚ながらも甘すぎない絶妙なバランスが多くのファンを魅了しています。 また、白玉やクッキーなど、多彩なトッピングを追加して自分好みにカスタマイズできるのも楽しみの一つです。 夜遅くまで営業しているので、沖縄の夜をゆっくり楽しんだ後の締めくくりに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

夜風にアイス

那覇店 住所 沖縄県那覇市牧志3-12-5
営業時間 12:00~24:00
特徴 沖縄発の人気夜パフェ専門店。紅芋モンブランなど沖縄らしいメニューが豊富。

「夜風にアイス」は、沖縄市で人気に火が付き、那覇市にも2号店をオープンした、今沖縄で最も注目されている夜パフェ専門店の一つです。 那覇店は国際通りから少し路地に入った場所にあり、ネオンが灯る看板が目印。 観光の合間や夕食後にも立ち寄りやすい立地です。 連日行列ができるほどの人気ぶりで、特に週末の夜は多くの人で賑わいます。

人気の秘密は、沖縄らしい素材を活かした多彩なメニューです。一番人気の「紅芋モンブラン」をはじめ、黒糖やきな粉を使った和風のパフェなど、ここでしか味わえないフレーバーが揃っています。 ボリュームがありながらも軽やかな口当たりで、食後でも美味しくいただけます。 店内にはイートインスペースもあり、ドライフラワーが飾られたおしゃれな空間でゆっくりとパフェを楽しむことができます。

夜パフェ専門店 ぱふぇんちゅ

住所 沖縄県那覇市牧志3-1-18
営業時間 16:00~24:00(L.O. 23:30)
定休日 火・水曜日(変動あり)
特徴 札幌発祥の本格派夜パフェ店。沖縄県産食材を使った芸術的なパフェ。

シメパフェ文化の発祥地・札幌で数々の人気店を手掛ける株式会社GAKUが、沖縄に初上陸させた本格的な夜パフェ専門店が「ぱふぇんちゅ」です。 国際通りに繋がる平和通りに店舗を構え、アクセスも抜群。 このお店のパフェは、もはやデザートというよりも一つの芸術作品です。沖縄県産のフルーツや食材をふんだんに使用し、見た目の美しさはもちろん、味の構成も緻密に計算されています。

パフェは、甘さ、酸味、苦味のバランスや、全体の起承転結まで考え抜かれて作られており、大人が楽しめる洗練された味わいが特徴です。 店内は沖縄の伝統的な花ブロックが使われるなど、沖縄らしさを感じさせるおしゃれな空間。 少し贅沢な気分で、本格的な夜パフェを堪能したい方におすすめの一軒です。

【エリア別】沖縄のおすすめ夜アイス店(中部)

米軍基地があり、異国情緒あふれる街並みが魅力の中部エリア。アメリカンビレッジをはじめとする観光スポットや、おしゃれなカフェが点在しています。このエリアにも、個性豊かな夜アイス店が増えており、ドライブデートの目的地としても人気です。ここでは、中部エリアで訪れたいおすすめの夜アイス店をご紹介します。

ブルーシール アメリカンビレッジ店

住所 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-7 PLAZA f 1F
営業時間 店舗にお問い合わせください
特徴 沖縄の定番アイスクリーム店。アメリカンな雰囲気で楽しめる。

「沖縄のアイスといえばブルーシール」というほど、地元の人々にも観光客にも愛され続ける定番のアイスクリームブランドです。県内各地に店舗がありますが、特に北谷町のアメリカンビレッジ店は、そのロケーションと雰囲気から多くの人で賑わいます。 夜になるとイルミネーションが輝くアメリカンビレッジの散策を楽しんだ後に、立ち寄るのに最適なスポットです。

紅イモやシークヮーサー、塩ちんすこうといった沖縄ならではのフレーバーから、定番のフレーバーまで常時豊富な種類が揃っています。アイスクリームだけでなく、ソフトクリームやパフェ、クレープなどのメニューも充実しており、その日の気分で選べるのも魅力です。 沖縄に来たら一度は訪れたい、王道のアイスクリーム店で、アメリカンな夜のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

뭐야? (ボヤ?)

住所 沖縄県那覇市西1-5-8
営業時間 18:00~翌3:00
特徴 韓国風の夜アイス専門店。ユニークなトッピングと可愛い見た目が人気。

※上記は那覇店の情報ですが、中部エリアにも店舗がある可能性があります。事前にご確認ください。

「뭐야? (ボヤ?)」は、その名の通り「何これ?」と驚くような、ユニークで可愛い見た目のアイスが楽しめる韓国風の夜アイス専門店です。 濃厚なソフトクリームをベースに、蜂の巣(ハニーコム)やカラフルなシリアル、クッキーなどがトッピングされたメニューは、SNS映え抜群で若者を中心に人気を集めています。

定番のメニューだけでなく、季節ごとに登場する限定フレーバーも見逃せません。店内もポップで可愛らしい雰囲気で、どこを撮っても写真映えする空間が広がっています。沖縄にいながら韓国旅行気分も味わえる、新感覚の夜アイス店です。深夜まで営業しているため、遅い時間のデザートにもぴったり。友達同士で訪れて、わいわい写真を撮りながら楽しむのがおすすめです。

ZO(蔵) CAFE & ICE CREAM

住所 沖縄県うるま市石川2-5-15
営業時間 店舗にお問い合わせください
特徴 沖縄初の夜パフェ専門店。隠れ家的な雰囲気で本格的なパフェが味わえる。

うるま市の住宅街にひっそりと佇む「ZO(蔵) CAFE & ICE CREAM」は、沖縄初の夜パフェ専門店として知られています。 まさに隠れ家といった雰囲気で、落ち着いた空間でゆっくりと本格的なパフェを味わいたい方におすすめです。店内は洗練されたおしゃれな雰囲気で、デートにもぴったり。

メニューは、チョコバナナやキャラメルバナナといった定番から、マンゴーや黒糖きなこなど沖縄らしい素材を活かしたものまで、多彩なラインナップが揃っています。 一つひとつ丁寧に作られたパフェは、味のバランスが絶妙で、最後まで飽きることなく楽しめます。ドライブの目的地として、少し足を延して訪れる価値のある一軒です。

【エリア別】沖縄のおすすめ夜アイス店(北部)

美しい海や豊かな自然が広がる沖縄本島北部エリア。美ら海水族館や古宇利島など、人気の観光スポットが集まっています。リゾートホテルも多いこのエリアで、ディナーの後に楽しめる夜アイス店は、旅行者にとって嬉しい存在です。ここでは、ドライブや観光の帰りに立ち寄りたい、北部エリアのおすすめ店をご紹介します。

21時にアイス 本部大浜店

住所 沖縄県国頭郡本部町大浜878-1
営業時間 15:00~24:00
特徴 那覇でも人気の夜パフェ専門店が北部に進出。ドライブの締めくくりに最適。

 

那覇市でも人気を集める「21時にアイス」が、2023年7月に本部町にオープンしました。 美ら海水族館からもアクセスしやすく、北部の観光を楽しんだ後のドライブの締めくくりに立ち寄るのに絶好のロケーションです。那覇寄宮店と同様に、豊富なメニューとカスタマイズ性の高さが魅力で、気軽に食べられるサイズ感も人気の理由です。

人気No.1メニューは「濃厚生チョコ」で、甘すぎない濃厚なチョコレートが疲れた体に染み渡ります。 夜遅くまで営業しているため、ホテルに戻る前に少し甘いものが食べたくなった時にも気軽に利用できます。北部エリアでの宿泊を予定している方は、ぜひチェックしてみてください。

アイスのじかん

住所 沖縄県国頭郡本部町瀬底263-1
営業時間 13:00~22:00(変動の可能性あり)
特徴 瀬底島にあるアイスクリーム店。美しいサンセットと共に楽しめる。

沖縄本島から橋で渡れる離島、瀬底島の入り口近くにあるのが「アイスのじかん」です。 2023年4月にオープンした比較的新しいお店で、美しいビーチで知られる瀬底島の観光とあわせて訪れるのにぴったりです。特に、夕暮れ時に瀬底島の美しいサンセットを眺めながら食べるアイスは格別です。

夜遅くまでの営業ではありませんが、夜パフェを楽しめる時間帯までオープンしていることが多いようです。 営業時間は変動することがあるため、訪れる際は事前に公式SNSなどで確認することをおすすめします。瀬底島でのディナーの後や、夕日を楽しんだ後のデザートとして、ぜひ立ち寄ってみてください。

やんばるジェラート

住所 沖縄県名護市字為又1220-222
営業時間 店舗にお問い合わせください
特徴 やんばる(沖縄北部)の素材を活かしたジェラート専門店。

“やんばる”とは沖縄本島北部地域を指す言葉で、その豊かな自然が育んだ食材をふんだんに使ったジェラートが楽しめるのが「やんばるジェラート」です。名護市に店舗を構え、地元のフルーツや野菜を使った、ここでしか味わえないフレーバーが人気です。

例えば、グァバやパッションフルーツ、島バナナなど、南国ならではの素材を活かしたジェラートは、さっぱりとしていて食後にもぴったり。素材本来の味を大切にした、優しい甘さが特徴です。夜アイス専門店ではありませんが、北部エリアのドライブの途中に立ち寄り、沖縄北部の味覚を堪能するのに最適なスポットと言えるでしょう。

沖縄夜アイスを楽しむためのポイント

せっかく沖縄で夜アイスを楽しむなら、より満喫するためのいくつかのポイントを押さえておくと安心です。人気店ならではの注意点や、もっと楽しむためのコツを知って、スマートに沖縄の夜を締めくくりましょう。ここでは、事前に知っておきたい3つのポイントをご紹介します。

営業時間を事前にチェックしよう

夜アイス専門店は、その名の通り夕方から深夜にかけて営業するお店がほとんどですが、

オープン時間やラストオーダー、定休日はお店によって異なります。

特に、季節や天候によって営業時間が変更になる場合もあります。

旅行の貴重な時間を無駄にしないためにも、訪れる前には必ず公式サイトや公式Instagramなどで最新の営業時間を確認することを強くおすすめします。特に、ラストオーダーの時間は早めに設定されていることもあるので、深夜に訪れる予定の方は注意が必要です。せっかくお店に着いたのに閉まっていた、という事態を避けるために、事前のリサーチを忘れないようにしましょう。

混雑状況と待ち時間について

SNSなどで話題の人気店は、週末や観光シーズンの夜には長蛇の列ができることも珍しくありません。 特に、国際通り周辺やアメリカンビレッジといった人気観光地にあるお店は混雑が予想されます。時間に余裕がない場合や、並ぶのが苦手な方は、少し時間をずらして訪れるのが賢明です。

例えば、開店直後や、逆に閉店間際の時間帯は比較的空いている可能性があります。 また、雨の日なども狙い目かもしれません。 テイクアウト専門のお店も多いですが、イートインスペースがあるお店の場合、席が空くのを待つ時間も考慮に入れておくと良いでしょう。旅のスケジュールに合わせて、訪れる時間帯を計画的に選ぶことが、スムーズに夜アイスを楽しむためのコツです。

ドライブや散策と組み合わせて楽しむ

沖縄の夜アイスは、それ単体で楽しむだけでなく、夜のドライブや散策と組み合わせることで、より一層特別な体験になります。 例えば、夜景が綺麗なスポットへ向かう途中に立ち寄ったり、アメリカンビレッジや国際通りの夜の雰囲気を楽しみながらアイスを片手に散策したりするのもおすすめです。

車で訪れる場合は、お店に専用駐車場があるかどうかも事前に確認しておきましょう。駐車場がない場合は、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。 沖縄の心地よい夜風を感じながら、美味しいアイスと共に過ごす時間は、きっと忘れられない旅の思い出になるはずです。ぜひ、あなただけのオリジナルな楽しみ方を見つけてみてください。

沖縄の夜は絶品夜アイスで締めくくろう

沖縄旅行の新たな楽しみ方として定着しつつある「夜アイス」。お酒や食事の後の「締め」として、また、一日の観光を締めくくる特別なデザートとして、その人気はますます高まっています。

この記事では、沖縄で夜アイスが人気の理由から、那覇・中部・北部といったエリア別のおすすめ店、そして楽しむためのポイントまで詳しくご紹介しました。沖縄県産のフルーツをふんだんに使ったものから、SNS映えする可愛いデコレーションのもの、本格的な味わいのパフェまで、お店ごとに個性豊かな魅力があります。

沖縄の温暖な気候の中、夜風を感じながら味わう冷たいアイスは格別です。次の沖縄旅行では、ぜひ夜のドライブや散策の目的地に「夜アイス」を加えてみてください。きっと、あなたの旅をより甘く、忘れられないものにしてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました